『フィールド・街』
『街』をムーディーで落ち着いた雰囲気にしたアレンジ。
ダウンロードする(曲別のページへ移動)夜バージョンで、相変わらずメロディは「オーボエをおーぼえたい」で口ずさめる。
ダウンロードする(曲別のページへ移動)おしゃれな感じの海岸沿いにある都市の曲の夜バージョン。こちらは夜風を感じさせるような音色や調にしている。
ダウンロードする(曲別のページへ移動)ネオンサインがギラギラと眩しくて、悪い大人がひしめく感じの街に最適なBGM。
ダウンロードする(曲別のページへ移動)活気立っている市場や、そこで行われる祭りなどに適したアイリッシュな曲。
ダウンロードする(曲別のページへ移動)序盤の街。からっとしていて見て廻るのが楽しい感じ。
ダウンロードする(曲別のページへ移動)軽快で楽し気なピアノソロ。「ラグタイム」というジャンルらしい。
ダウンロードする(曲別のページへ移動)荒廃した街の跡地みたいな感じ。非常にシンプルというか最小限。
ダウンロードする(曲別のページへ移動)陽気なおじさんが牛かチョコボのような特殊生物でも飼っているような牧場に。
ダウンロードする(曲別のページへ移動)落ち着いた感じのある港町のフィールドに。ヴァイオリンの音色が異国情緒を帯びている。
海のSEと合わせると効果的かもしれない。
ビヨンビヨンしたシンセが特徴の研究所の曲。ドジだけどすごい発明品を生み出しそうな博士が居そう。
ダウンロードする(曲別のページへ移動)つかみどころのないフワフワしたSFチックな曲調。
ダウンロードする(曲別のページへ移動)ならず者の蔓延る退廃的な薄汚れた街。何かと物騒で落ち着かない。
ダウンロードする(曲別のページへ移動)雪一面に凍てつく銀世界は、時の流れを止めているかのようだった…そういう雰囲気の雪原の曲。
ダウンロードする(曲別のページへ移動)回想シーンによく合う、センチメンタル・感傷的な曲。笛の旋律が入って切なさをいっそう強調する。
ダウンロードする(曲別のページへ移動)牧歌的な雰囲気で風が吹き込むような優しさに満ちている。 元は村のBGMのつもりで作っていたが、思いのほか上品になったのでタイトルを離れ家にした。
ダウンロードする(曲別のページへ移動)望郷―故郷に思いを馳せること。遠く離れた地に赴き、かつての仲間たちと離れて彼らの無事を案じながら自分の足を踏み締める。
ダウンロードする(曲別のページへ移動)平和で楽し気な町のマップに合いそう。赤い風車をバックに子供たちが走り回っている。
ダウンロードする(曲別のページへ移動)草むらの中に一人で取り残された子供の心情。FF5「レナのテーマ」FF6「ティナのテーマ」等から影響を受けて自分なりにフィルターして取り入れた感じ。
ダウンロードする(曲別のページへ移動)オーボエが主旋律を歌う、のどかで牧歌的な村を思わせる曲。そのメロディは「オーボエをおーぼえたい」で口ずさめるとか…?
ダウンロードする(曲別のページへ移動)